リノベーション賃貸 画像

ハザードマップとは?

Posted by

 

近年、ゲリラ豪雨や台風、地震による津波など大規模な自然災害が起こっているため、

災害から身を守る備えが必要だと感じている方が少なくないと思います。

そのためには早めの備えが大切で、その重要な役割を担うのが「ハザードマップ」です。

今回は、地震や豪雨、洪水など想定すべき災害リスクに役立つ「ハザードマップ」についてご紹介します。

 

「ハザードマップ」ってなに?

ハザードマップとは、大雨、台風、地震などの災害が起こったときに、浸水やがけ崩れなどの危険がある箇所や、

危険が迫ったときの避難経路や避難場所などを地図上にまとめたものを言います。

突然の大雨や台風、地震などに備えて、自宅や会社周辺の危険エリアを把握しておくことはとても重要です。

万が一災害が起こったときに、安全に避難場所まで避難できるように、ハザードマップを活用して

避難経路や避難場所をあらかじめ把握しておきましょう。

 

どんな種類のハザードマップがあるの?

主なハザードマップの種類と表示内容は、以下のとおりです。

洪水…大雨などの影響で河川が氾濫して洪水が発生した場合に、被害を受けるおそれのある区域や

予測される被害の程度が表示されているハザードマップ

内水大雨などで市街地の雨水処理能力を超えて建物、土地、道路などが浸水した場合に

被害が発生するおそれのある区域や予測される被害の程度が表示されているハザードマップ

土砂災害…土砂災害による被害が想定される地域や避難情報が表示されているハザードマップ

地震災害…将来的に発生することが予測される地震によって被害を受ける範囲などが表示されている

ハザードマップで、地震発生時の被害範囲建物被害予測、地盤の液状化リスクなどが表示されています。

⑤火山防災…噴火や火山活動が活性化した場合に、噴石、火砕流、溶岩流、泥流、火山灰による

被害を受けるおそれがある地域を表示したハザードマップ

津波…2012年施行の津波防災地域づくり法により都道府県から「津波災害警戒区域」に指定された区域で、

津波が陸上へ押し寄せた場合の津波の高さ第1波到達までの時間浸水域

避難場所と避難経路などを表示したハザードマップ

高潮…高潮(台風や低気圧などに伴って海面が上昇する現象)によって生じる被害を受けるおそれのある地域や

被害の程度を表示したハザードマップ

 

ハザードマップの入手方法は?

ハザードマップは以下の方法で入手することができます。

①お住まいの市区町村役場の窓口で入手する

②お住まいの市区町村のホームページから入手する

川崎市防災ポータルサイト ハザードマップ(川崎市)

はまっ子デジタルハザードマップ(横浜市)

かわさき防災アプリ(川崎市のアプリ)

横浜市避難ナビ(横浜市のアプリ)

③ハザードマップポータルサイトから入手する

わがまちハザードマップ(国土交通省)

 

ハザードマップはどのように見たらいいの?

中原区の洪水のハザードマップを例にご説明します。

こちらは、多摩川水系の洪水浸水想定区域のハザードマップで、

地図に黄色ピンク色色付けされています。

色のついた部分多摩川水系が氾濫して洪水が発生した場合に、被害を受けるおそれのある区域です。

中原区は多摩川に近く、平坦な土地なので全体的に色のついたエリアが多いですね。

浸水の深さの目安が地図の左下のほうに載っています。

例えば薄いピンク色の区域は、0.5m(大人の膝)~3.0m(2階床下)の深さが浸水する予想とわかります。

 

 

避難所も確認しておきましょう

例えば中原区であれば、上記の区役所で入手できるハザードマップや、

「川崎市防災ポータルサイト」「かわさき防災アプリ」などで避難場所および広域避難場所を確認することができます。

また、スマホアプリの「かわさき防災アプリ」では開設した避難場所をリアルタイムで知ることができますよ!

事前に、下記の点に注意しながらお住まいから避難場所までのルートを確認しておくと安心ですね。

避難の途中で水害等に巻き込まれることがないかをチェックしましょう。

・避難する途中に橋などがないか(橋を渡るのは危険)

・避難経路に土砂崩れの危険性がないか

・アンダーパスがないか(水が溜まって通れない可能性あり)

避難場所自体が浸水しそうな場合に備えて、2か所以上の避難場所をチェックしておく

 

~災害に備えるには、住んでいる地域でどのような災害が起こりやすく、

どのような被害を受ける可能性があるのかを把握することが大切です。

お住まいの地域のハザードマップを確認して、万が一の災害に備えておきましょう~