賃貸物件を借りるときに初期費用に入っている鍵の交換費用…
引っ越しには他にもいろいろ費用がかかるので、鍵交換費用は削れないかなと思われる方もいるかもしれません。
今回はこの「鍵交換費用」についてです。
~鍵交換代とは?~
鍵交換費用とは、入居予定の部屋の「鍵」を交換する際に発生する費用です。
具体的には、鍵のシリンダー(鍵穴)を交換します。
この部分を交換することで、鍵穴の形状が変わり、以前の鍵では解錠できなくなります。
~なぜ交換するの?~
なぜ、鍵交換が必要なのかと言えば、防犯(セキュリティ)のためです。
もし、鍵を交換しなかった場合、前の住民が”スペアキー”を使って部屋に侵入してしまう可能性があります。
また、不特定多数の人にスペアキーが渡っている可能性もあるので、不法侵入や盗難など、防犯上の危険を回避するために鍵の交換をします。
実は「部屋を借りるときに絶対必要」という訳ではありません。
鍵交換を必要とするかどうかは、大家さんの判断に委ねられています。
とはいっても、現状、鍵交換費用が必要な物件がほとんど。ほぼ必要と思っていた方が良いでしょう。
中には、「鍵交換は、任意でどっちでも良い」という物件もありますが、特に、人口が集中している都心部では、安心のために交換することをオススメします。
~鍵交換費用の相場はいくらぐらい?~
マンション・アパートなどで通常使われている鍵は、ディスクシリンダー鍵といい、鍵およびシリンダー(鍵穴)の部品代と工事費用を含めた総額は、1~2万円ほどが目安となります。
オートロック機能が搭載されている鍵なら、2~3万5000円、磁気カードを使うカードキーは1~1万2000円、ピッキングに強いとされているディンプルキーは1万5000~2万円ほどが相場。
防犯性が高く、複雑な機能が付いている鍵交換ほど、費用がかかる傾向にあります。
≪主に賃貸住宅で導入されている鍵の種類と特徴≫
・ディスクシリンダー錠…一般的な賃貸住宅に取り付けられており、アパートやマンションなどで多く使われている鍵。鍵穴が縦でひらがなの「く」の字、キーは両端が刻まれている形状。防犯面では、ほかの種類の形状の鍵より劣りますが安価です。
・ディンプルキー…キーの表面に、深さや大きさの異なるくぼみが施され、複雑な鍵形状となっている、防犯性能の高いシリンダー錠。不正開錠はもちろん、破壊開錠にも強く、価格はほかの形状の鍵と比べるとやや高価になります。
~鍵交換の費用負担は?~
鍵交換にかかる費用は、入居時に借主が負担することが一般的です。
貸主、借主のどちらが費用負担をするかでトラブルが起きないよう、国土交通省では、「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によりルールを設定。
ガイドラインの中では、賃貸人(貸主)が負担することが妥当とされていますが、法的拘束力はなく、最終的には貸主が判断することとなります。
賃貸借契約書に、鍵交換に関する費用を負担する旨の特約が記載されていれば、借主は負担しなければなりません。
~鍵を紛失してしまったら?~
鍵を紛失してしまった場合、一般的に鍵交換が必要となり、費用は紛失した借主が負担することになります。
まずは、紛失に気付いた段階で、すぐに最寄りの交番や警察署へ遺失物届を提出しましょう。
拾った人がすでに届けてくれている場合があるほか、後日見つかる可能性も高くなります。
遺失物届を出す際には、鍵の形状やメーカーが分かっていないと、所有者の特定が難しくなるため、事前にスマートフォンなどで、鍵の写真を撮影するほか、メーカーや型番をメモで残しておくと役に立つでしょう。
つぎに、大家さんか管理会社に連絡してどうすればいいか確認しましょう。
夜間で連絡がつかない場合は鍵の業者を頼るしかありません。
日数がたっても、警察からの連絡がなく、鍵の紛失が確定した場合は、防犯上のリスク回避のために、鍵の交換が必要となりますので、大家さんや管理会社に鍵交換の相談をしてください。
また、鍵は大家さんや管理会社に所有権があるため、合鍵を作る際には、原則として大家さんや管理会社の許可が必要となります。
合鍵を作製した場合、作った鍵は退去時にすべて返却するようにします。
~入居時や鍵の紛失時、退去時など、鍵交換についてのトラブルを避けるためには、契約時にあらかじめ鍵交換費用などについて、確認しておくことが大切ですね~