ワクワクするお部屋探し♪
しかし人気の物件はタッチの差でなくなってしまうこともあります。
特に新生活を迎える2~3月はお部屋探しをされる方が多く、
思うようにいかないことも…
気に入った物件を逃さず、スムーズに入居できるよう、
賃貸契約の流れを押さえましょう!
【お部屋探しから契約まで】
物件の検索から入居まで、全てスムーズにいけば1~2週間ほどで
進むケースもありますが、
気に入る物件がなかなか見つからない…
やっと見つかったと思ったら先に申込みが入ってしまった…!
内見・申込み・契約の日程調整がうまくいかず時間がかかった…!
必要書類の取得にすぐに行けず契約日が予定より先延ばしになってしまった…!
などの理由で数週間かかるケースも少なくないです。
◆賃貸契約の流れとかかる期間の目安◆
①お部屋探し(不動産探しサイト等で物件検索)→1日~数週間
②気になる物件を内見→1日~
③申込み・入居審査→3日~1週間
④契約→1週間~
⑤引渡し・入居
↓上記の各ステップをスムーズに進めるためのコツをご紹介↓
①お部屋探しのコツ
…不動産探しサイトなどで住みたい部屋の希望条件を入力し、
自分の予算でどんな部屋が借りられるかをチェック。
予算内で見つからなければ、駅からの距離・広さ・築年数など
妥協できる点を見つけて選択肢を広げてみましょう。
②気になる物件を内見のコツ
…希望条件に近い物件が見つかり、内見可能であれば物件見学へ。
引っ越した後で後悔しないためにも「内見」は欠かせません!
全ての希望条件が満たされなくても、内見したときに
「実際に住んでいる自分をイメージしてワクワク」したり、
「この部屋に住んでみたい!」と感じたら、
その直感がいちばんのポイントになるのかも!
③申込み・入居審査のコツ
…「この物件がいい!」という物件が見つかったら即申込みを!
特に進学・就職の時期になる2~3月のお部屋探しは迷っている間に
先に申込みが入ってしまうことも…!
「入居審査」は、貸主が入居希望者の書類の内容に基づいて審査します。
主に家賃の支払い能力があるかを見るため、収入を確認することが多いようです。
申込み時には「身分証明書」「印鑑」を用意し、連帯保証人が必要な場合は
連帯保証人の情報もあらかじめまとめておくとスムーズです。
また、前家賃・敷金・礼金・火災保険料・仲介手数料など契約に係る費用を
いつ支払うのか事前に確認して準備しておきましょう。
④契約のコツ
…入居審査が終わると、契約内容や物件に関する確認をして契約します。
契約時には一般的に「住民票」「印鑑証明書」「収入証明書」
「印鑑」「身分証明書」を用意し、
連帯保証人を立てる場合は連帯保証人に関する書類も必要になります。
現住所と部屋を借りるエリアが離れている場合は、書類を揃えるのに
時間がかかることもあるので早めに準備しましょう。
◇◆各種必要書類の入手先・川崎市の場合◆◇
・住民票…「本人確認書類」を持参のうえ、各区役所区民課・行政サービスコーナーで請求。またはマイナンバーカードをお持ちの方はコンビニ等のマルチコピー機等で取得可。
・印鑑証明書…印鑑登録の際に交付された「印鑑登録証」または「印鑑登録証の機能があるかわさき市民カード」を持参のうえ、区役所区民課・行政サービスコーナーで請求。またはマイナンバーカードをお持ちの方はコンビニ等のマルチコピー機等で取得可。
川崎市:印鑑登録証明書 (city.kawasaki.jp)
また、契約後に家賃が発生してきますので、
物件によってはフリーレントが活用できると助かりますね!
⑤引渡し・入居のコツ
…鍵の引渡しは、契約が終われば即日可の場合も。
実際の入居日に合わせて日時を設定します。
~はじめての一人暮らしでは、どのような流れで入居まで進むのかわからず
戸惑うこともありますよね。
わからないこと、不安なことはいつでもお気軽に相談してくださいね~